レンズレビュー
僕が実際に使っているLUMIXの単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」のレビューをしたいと思います。良かった点(メリット)と不満に感じた点(デメリット)をご紹介します。
個人的に欲しいと思っている(魅力的だと感じている)マイクロフォーサーズ用の標準ズームレンズをランキング形式(1位~3位)でピックアップします。レンズ自体の魅力だけではなく、価格面(コスパ)も考慮に入れてランキングを決めています。
1年半ほど使ったオリンパスの望遠ズームレンズ「OLYMPUS M.ZUIKO ED 40-150mm F4.0-5.6 R」のレビューを書いています。作例写真や関連動画も掲載しています。
僕が実際に使っているLUMIXの標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6」のレビューをしたいと思います。良かった点(メリット)と不満に感じた点(デメリット)をご紹介します。
マイクロフォーサーズマウントの中望遠ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R)で撮影したスナップ写真をアップしています。中望遠レンズなので圧縮効果を楽しめました。撮影場所は蔵前駅, 御成門駅, 本郷三丁目駅付近です。
パナライカの単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」のレビューを書いています。また、同レンズで撮影した秋の荒川河川敷の写真をお送りしています。
「オリンパス フィッシュアイ(魚眼) ボディキャップレンズ 9mm F8」を使ってみての感想やメリット、デメリット、作例(5枚)などをご紹介しています。
個人的に欲しいと思っているおすすめのマイクロフォーサーズ用の単焦点レンズを4本ピックアップしました。なお、レンズ自体の魅力だけではなく、価格面(コスパ)も考慮に入れて選びました。
望遠ズームレンズの「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II」(フルサイズ換算で90-400mmの焦点距離)を入手したので、レビューや作例をご紹介します。 ※記事の最終更新日: 2023年1月12日 LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIのレビュー 基本スペック 良い点…
マイクロフォーサーズマウントのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.(フルサイズ換算で50mmの単焦点レンズ)で撮影した護国寺駅周辺の風景写真を掲載しています。