2016年と2023年に訪れた首里城公園(沖縄県那覇市金城町)の案内情報や、首里城公園とその周辺および首里駅で撮影した写真をお送りする。
※記事の最終更新日: 2023年3月10日
首里城とは?
首里城は、日本の沖縄県那覇市にある城跡で、沖縄の歴史や文化を代表する重要な文化財の一つ。正式名称は「首里城跡及び周辺地域」といい、2000年に世界遺産に登録された。
首里城は、琉球王国の王都・首里にあった王宮で、14世紀に建設された。以後、琉球王国が中国や日本との貿易により栄えた時期には、王宮は拡張され、複数の建物が建てられた。琉球王国は、日本や中国からの影響を受けつつも、独自の文化や宗教、法律制度を発展させていた。
琉球王国は、1879年に日本に併合されたため、首里城も廃城となった。その後、第二次世界大戦で壊滅的な被害を受け、戦後は城跡となっていたが、1992年から修復工事が行われ、2000年には世界遺産に登録された。
現在、首里城跡には、本丸や二の丸、三の丸といった王宮の構えが残っている。また、宮殿や庁舎、官衙などの建物もあり、琉球王国の文化を伝える資料館や、沖縄の文化や歴史を学ぶための施設もある。
首里城は、沖縄県内外から多くの観光客が訪れる人気の観光地。夜間にはライトアップがされ、幻想的な美しさを見せる。また、毎年10月下旬頃には「首里城祭り」が行われ、多くの人々が集まる。
しかし、2019年には、首里城正殿や北殿、南殿が全焼するという大火災が発生し、多くの人々がショックを受けた。現在は、再建のための資金集めや調査が行われており、再建のための準備が進んでいる。
関連ツイート
せめて首里城公園のGoogleマップは、
— ミィ Little MY (@StudingEnglish0) 2019年11月2日
そのままにして欲しいなぁ😢
I want at least the map to remain as it is.#ひやみかち首里城 #ShuriCastle#GoogleMaps 🇯🇵#Japan pic.twitter.com/1qwsNjiNrZ
首里城公園へのアクセス
首里城公園の周辺地図
ゆいレール(電車)を利用する場合
首里駅から首里城公園までは徒歩10~15分くらい。
ルートとしては、「上の毛公園コース」「沖縄県立芸術大学コース」「守礼門コース」がある。メジャーなのは「守礼門コース」。ただ、「上の毛公園コース」も石垣や城壁を楽しめるのでおすすめ。
個人的にベストだと思うのは、往路は「上の毛公園コース」を行き、復路は「守礼門コース」を使うというルートである。
上の毛公園コース
沖縄県立芸術大学コース
守礼門コース
車で行く場合
首里城公園内に有料駐車場がある。小型車は320円、大型車は970円かかる。
周辺に民間の駐車場も複数あるので、それを利用しても良い。ただ、結局、首里城公園の駐車場が一番おすすめで、安く済む可能性が高い。
駐車場について詳しくは、首里城公園の公式サイトで確認するとよい。
駐車場 | アクセス | 首里城 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城 - スマートフォン版
首里城公園の有料エリアと無料エリア
首里城公園には、無料で楽しめる区域と有料のエリアがある。無料でも公園内のかなりの部分を楽しめるし、現在は正殿等が焼失してしまっているので有料エリアにそこまで価値があるとも思わない。ただ、ここまでわざわざ来たのに入場料をケチって有料エリアを見ないというのももったいないと個人的には思う...。
無料エリア
守礼門、歓会門、瑞泉門、漏刻門、広福門、継世門、淑順門、右掖門、銭蔵、久慶門、首里森御嶽、大龍柱補修展示室、京の内、系図座・用物座、西のアザナ(物見台)、木曳門、首里杜館前売店、首里杜館(レストランやカフェ、ショップが集合する建物)
有料エリア
奉神門、復元工事エリア(北殿北側見学通路・原寸場見学エリア)、首里城復興展示室、女官居室(ミュージアムショップ球陽)、世誇殿、東のアザナ(物見台)
※入場料は400円(2023年3月現在)
首里城公園の写真
2016年に撮影した写真
■首里城公園からの遠景
■久慶門
■正殿
※撮影日: 2016年10月31日, 使用カメラ: Canon PowerShot G16
ご存じの通り、上記の写真を撮影した日からちょうど3年後の2019年10月31日未明に火災が発生し、首里城の正殿と北殿、南殿が全焼してしまった。
2023年に撮影した写真
■広福門
■守礼門
■歓会門
■奉神門
ここが有料エリアの入口となっている。
■焼失前に正殿等があった場所
※撮影日: 2023年2月25日, 使用カメラ: G99+LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
首里城公園周辺の写真
2016年に撮影した写真
■龍潭(りゅうたん)池
※撮影日: 2016年10月31日, 使用カメラ: Canon PowerShot G16
2023年に撮影した写真
■県道29号線
■沖縄県立芸術大学
※撮影日: 2023年2月25日, 使用カメラ: G99+LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
ゆいレール 首里駅周辺の写真
ゆいレールとは?
「ゆいレール」は「沖縄都市モノレール」の愛称である。沖縄都市モノレールは、沖縄県那覇市と浦添市を結ぶ、全長12.8kmのモノレール路線。2003年に開業し、沖縄県内で唯一の鉄道路線として、多くの観光客や地元の人々に利用されている。
2016年に撮影した写真
■鳥堀の交差点から見た首里駅
■ホーム
※撮影日: 2016年10月31日, 使用カメラ: Canon PowerShot G16
2023年に撮影した写真
■首里駅
■首里駅改札口
※撮影日: 2023年2月25日, 使用カメラ: G99+LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
関連動画
おすすめの記事