撮影日: 2021年1月23日
この日はJR中央本線で吉祥寺駅(武蔵野市)に行った。当駅には、JR中央本線と京王井の頭線が乗り入れている。
※記事の最終更新日: 2022年7月20日
吉祥寺について
「吉祥寺」は知名度が高いため、子どもの頃は「吉祥寺市」というのが存在しているのかと思っていたが、そうではなく、吉祥寺は吉祥寺駅を中心としたエリアの呼び名に過ぎず、吉祥寺駅は武蔵野市に位置している。昔は「北多摩郡吉祥寺村」という村が存在していたらしいが。
吉祥寺には、オシャレなカフェや飲食店、マルイ・パルコなどのデパート、商店街、井の頭公園など、さまざまな人気スポットがあり、駅周辺は平日休日問わず人でごった返している。事実、この日も、緊急事態宣言が出ている上に雨が降っていたにも関わらず、たくさんの人がいた。
吉祥寺駅 北口
北口の風景写真をアップする。この日は雨が降っていた。
JRの場合、北口に出るには中央改札を利用するとよい。
なお、北口からは食事とショッピングを楽しめる「吉祥寺サンロード商店街」に行ける。
吉祥寺駅 南口(公園口)
吉祥寺駅 南口(公園口)のストリートビュー。
JRの場合、南口に出るには南改札を使うのがよい。
京王井の頭線への乗り換えも南改札から出るとスムーズ。
なお、有名な「井の頭公園」に行くには、この南口(公園口)を利用するとよい。
吉祥寺駅 アトレ本館口
吉祥寺駅 アトレ本館口のストリートビュー。
アトレ本館には無人の西改札が通じている。西改札は7:30〜22:00のみ営業している。
吉祥寺駅 東口(アトレ東館口)
吉祥寺駅 東口(アトレ東館口)のストリートビュー。
東口(アトレ東館口)には無人の東改札が通じている。東改札は7:30〜22:00のみ営業している。
吉祥寺駅周辺の地図
吉祥寺商店街
関連動画