撮影日: 2021年1月14日
JR京浜東北線の王子駅(北区)。
北口の風景写真。商業ビルが多く、結構栄えている。
ホームで撮影した京浜東北線の車両(上野・東京方面行き)
親水公園口付近の風景写真。
「親水公園口」という名前の通り、出口を出てすぐの所(駅の南西方面)に北区立の「音無親水公園口」がある。
「音無橋」から駅に向かって歩きながら写真を撮影した。
※使用機材:HUAWEI NOVA 5T
音無親水公園は、石神井川の旧流路に整備された公園。石神井川は、北区付近では「音無川」の名称で親しまれ、春の桜、夏の青楓と滝浴び、秋の紅葉など四季の行楽の名所だった。
でも、戦後の経済発展により石神井川が生活排水などで汚れた上、昭和30年代から始まった洪水対策の改修工事で緑の岸辺は厚いコンクリートとなり、典型的な都市河川となってしまった。流路も別の場所に変更された。
その後、「かつての渓流を取り戻したい」という動きがあり、旧流路があったエリアを利用して音無親水公園が整備された。
音無親水公園は「日本の都市公園100選」に選ばれている。
ちなみに、JR王子駅のすぐ近くには東京メトロ南北線の王子駅もある。
また、都電荒川線(東京さくらトラム)の「王子駅前」という停留場もある。
【関連記事】
なお、大河ドラマ「青天を衝け」の渋沢栄一ゆかりの場所として脚光を浴びた「飛鳥山公園」も王子駅の近くにある。