撮影日: 2021年4月24日
有楽町駅のJR国際フォーラム口と東京メトロD5出入口の辺りで風景を撮影した(使用機材:HUAWEI NOVA 5T)。
JR有楽町駅 国際フォーラム口
JR京浜東北線と山手線が乗り入れている有楽町駅の国際フォーラム口↓。
1枚目と2枚目の奥に写っているガラス張りの高層ビルは「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」。
JR国際フォーラム口周辺の地図
JR国際フォーラム口の目の前のビックカメラに入店
JR有楽町駅国際フォーラム口の目の前にビックカメラがあったので、入店してカメラをいじってきた。
いろいろなカメラに触れたが、ニコンのAPS-Cミラーレスの「Z50」の軽さとグリップの握りやすさにびっくりした。
また、軽いのに手の感触からボディの「堅牢性」が伝わってくる点も驚きだ。
僕はレンズのコスパの良さや選択肢の多さから、今のところ「マイクロフォーサーズ派」なのだが、もしAPS-Cに乗り換えるとすれば、間違いなくZ50を選ぶと思う。
リンク
東京メトロ有楽町駅 D5出入口
こちらは、東京メトロ有楽町線の有楽町駅D5出入口↓。「東京国際フォーラム」のすぐ近くに位置する。
国際フォーラムの入り口の風景↓。
国際フォーラムは、1997年1月10日に開館した公的総合文化施設であり、代表的な国際コンベンションセンターの1つとなっている。
旧東京都庁跡地に建てられた。
7つのホール、展示ホール、33の会議室、相田みつを美術館、太田道灌の像などがある。
設計は渡辺邦夫によって行われたが、ガラス棟の構造に迫力があり、ツイッター等の投稿写真でよく見かける。
夜の国際フォーラムが巨大の宇宙船のようで格好いい。 pic.twitter.com/YGNVO1rMD1
— 𝗺𝗮𝗺𝗲 (@daizphoto) 2022年6月8日
他の有楽町駅関連の記事